「宗教と家庭円満の両立、奥底に何を秘める」

S学会3世の僕が無視してきた感情を掘り返すための場所。

自分で自分を縛り付けてた

おはようございます。じゅんべえです。

久々にブログを書こうと。

 

 前にブログを書いていた時期は、カウンセラーの先生の引き継ぎで2ヶ月くらいカウンセリングに行けなかった頃。

結局1年以上カウンセリングに通いつめ、ようやく出せた結論はやたらとシンプルだった。

 

「俺の人生に創価の教えはいらない」

 

両親を毒親だとなじっていた時期もあったし、死にたい、死にたいと叫んでいた時期もあった。だけどそれもかなり収まってきてる。

 

幼い頃は創価の人々に気に入ってもらう生き方の方が合理的だと思っていたんだろうな。

33歳になって、これまで出会ってきた人々のことを思い出してみたけど、僕が創価の3世だから交流してくれる人って創価の人々だけだったんだよね。学校で空気が読めなくてイジメられてたこともあったし、親友と何時間もだべっていたりすることもあった。

 

良くも悪くも世間の人々って相手の振る舞いしか見えないわけ。宗教がどうとか実家がどうとかって聞かないと分からないもの。

そして世間では友達相手でもケンカしたり仲直りしたりするのが普通で、ずっと関係が変わらないってのは逆に上っ面の付き合いだったり。

 おれ世間知らずだったんだよね。一般社会のルールって学校生活のルールとも違うんだけど、多くの人たちと人付き合いを深めて覚えていくみたいで。全然知らなかった。

相手が自分のことをどう思ってるかなんて相手にしか分からないもの。周囲の人間から噂話を聞いたところでなんの意味も無いんだもの。

 

今思えば学生時代に良き先輩との繋がりを作っておけば良かったと後悔してる。何とかコンサルタントが増えてるけどさ、確かにプロのアドバイスだからお金を掛ける価値はあるのかもしれない。とは言え先輩たちの背中を追い掛けることで自分の内面に気付くチャンスは増やせた気がする。

 

それに他人の人生なんて背負える訳がない。それこそ寄り添うのが精一杯だし、それ以上のことはだいたい求められないと思う。他人の人生を背負うことに気を取られて自分の人生を背負えなかったら何の意味も無いし。

 

おれ、これまでの人生でいくらでも幸せになるチャンスがあったと思う。どこぞのJポップじゃないけど「あと一つの勇気」があれば「愛されたい」って欲求を満たすことが出来たんじゃないか?

 

そんでもって「自分は不幸な人間である」と思い続けてた。しょうがないよね?不幸から信仰を得て幸福になるって物語を延々と見続けてたらそうなってしまったんだ。逆転人生じゃなくても、先行逃げ切りの人生でも何ら問題は無いのにね。

 

自分が不幸になりたいからって、大切な人を傷つけるなんて言語道断なのだ。

 

20歳の時に創価の教えに不信を抱いてから13年、たどり着いた結論はやっぱりシンプルでした。

 

「俺の人生に創価の教えはいらない」

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

幸せって感じるものらしいね

オッサンでも自宅で涙を流すくらい許してほしい、じゅんべえです。

どこで聞いたか忘れたけど、本気の恋愛って叶わずとも沢山学ぶことがあるらしいね。

この年になると大学時代の友人が結婚するのも珍しくなくなる。羨ましくなるよね。
 
当時の女友達が結婚したって聞いた時、調子乗って口説かなくて良かったって思ったんだ。

もしオレとの結婚を考えてくれたなら、結婚前に宗教絡みで揉めて不様な姿を晒してしまいそうとか、宗教勧誘しだして話が平行線のままとか、親との終わりなき喧嘩に巻き込んでしまいそうとか。

オレと恋愛したら、結婚したら相手を不幸にしてしまうって激しく思い込んでた時期があった、20代前半の頃。違うよね、絶対。

相手に宗教やってることは打ち明けてなかったし、こっちが距離近づける努力をしなかっただけだし。

ホントはさ、「あなたと一緒に居られることが幸せ」って思ってくれてたかも知れないのにね。思い込みか激しくて受け入れられなかったって勿体ないよ。

今度こそ自分を好きになってくれる相手を、素直に受け入れてやるんだ。

あなたは私に何を期待しているの?

こんばんは。じゅんべえです。僕は客観視が苦手でした。

 

 

さっき就活ネタのサイトを読み漁ってたんだけど。

 

「何も出来ない自分に期待してもらって、その期待を越えていくことに意味があるのだ」

 

みたいなことが書かれていた。

 

もう10年前か、就活が嫌で仕方なかった。どんな自己PRを書いても後ろめたさが残ってたし、面接の練習からも逃げまわっていた。

 

社会人になってしまったら人生の全てを仕事に捧げなきゃいけないと思っていたんだよな。明るい未来を1ミリも描けなかった。

 

失敗は必然だったわけだ。

 

 

それから10年、ポンコツなりに生きてきて、様々な人たちと交流した。

 

その中でわかったこと。

 

だいたいの人間が僕に対して「受け容れること」を望んでいるように思えるし、僕も「受け容れる準備」をしてきたように思える。

 

僕がいる場所を「居心地のいい場所」だと周囲の人間に感じて欲しい。そう思って動き始めるといい結果がついてくる。これまでを振り返るとそんな気がする。

 

人に働き掛けて変化させるよりも、人を安心させて変化を促す感じ。誰かが傷ついた時に帰るべき存在になりたい。

 

自分が今を楽しめればいいんじゃないかな?笑顔が周囲を引き付けるように。

返報性の原理を制御できない

 

こんばんは、じゅんべえです。今日は僕の人間関係構築における難所の話をします。

 

学生の頃から


僕はよく秘密を打ち明けられる。家庭不和やら宗教問題やら自傷行為やら。こちらはさほど気にしないので、特に関係性が変化する訳でもない(恋愛は別だが)。
昔から気にはなっていたが、相手との距離を大きく縮めるのに役立つのでほったらかしにしていた。とは言え

 

さすがに打ち明けられすぎだ

去年マッチングアプリを使って婚活をしていた時のこと。

5歳ほど年下の女性と意気投合し、初デートも成功したころ。「実は私母子家庭で、母親との折り合いがずっと悪くて・・・」なんて打ち明けられた。マッチングしてから1か月も経っていないのに。

結局この女性と付き合うことはなかった。しかし僕にとって大きな問題が浮き彫りになってしまった。

 

恋愛関係へ進もうとすると必ず「打ち明け話」に遭遇してしまう

 

心理学やら恋愛コラムを読み漁り、信頼出来る相手だからこそ自分の苦しみを打ち明けられるものだと学んだ。それはいい、それだけ信頼を勝ち取る為の振る舞いが出来ていた証拠だから。

問題は相手の悩みを解決しようとして、不可能だと分かった瞬間に逃げ出してしまうこと。涙でも流されようものなら息苦しくて仕方ない。友達相手ならそんなこと無いのに。

 

そもそも相手の問題をなんで僕が解決しようとする?

 アドラー心理学に「課題の分離」というキーワードがある。

「その選択によってもたらされる結末を最終的に引き受けるのは誰か」

「嫌われる勇気」著 岸見一郎・古賀史健 P141

 

相手の家庭環境がどうなろうと、僕が相手以上に影響を受けることはない。それこそ相手が問題解決する時に邪魔にならなければいいだけの話。

ここで出てきてしまうのが創価の価値観。相手のために動くことで功徳を積もうとする。相手の思考を確認もせず制御しようとする。気づいたら自分の支配下に置こうとする。日常の中で刷り込まれた価値観は、罰論によって加速する。 

 

返報性の原理

相手に優しくもらったら、同じ分だけ優しさを返したくなる現象らしい。僕は不登校うつ病を経験し、いずれも社会復帰している。だから自慢半分でうつ病経験を回復経験とセットで語っていた時期がある。弱者扱いされて努力から逃げ出す意図もあったと思う。

今でもハッキリ覚えているやり取りがある。以前好きだった人にうつ病からの回復経験を話した。その後「友人がうつ病なんだけど、じゅんべえさんならどうする?」と問われた。僕は「そばにいてくれるだけで嬉しい」と答えた。相手は家庭が居場所の無かった経験を話し始めた。僕は何も手助け出来ない自分に絶望した。無様な姿を見せられないから逃げ出した。

そうやって好きだった相手を条件反射で拒絶したもんだから後悔が深い。友人に呆れられるほど。

 

未練がまし過ぎるよね

と自分で思ってしまうほど考えた結果、返報性の原理にたどり着いた。僕が生きづらさを語ってしまうから、相手も生きづらさを語ってしまう。打ち明けても大丈夫だと意図せず思わせてしまうのだろう。メカニズムが見えてくれば怖くないけれど、ずっと打ち明けられることが僕を責めているかのようにしか思えなかった。僕が悪魔にしか見えないこともあったんだろうな。悪いことじゃないさ、誰かが安心できる場を繰り返し提供できているのだから。

 

だけど愛情表現が

歪んでいた。相手を制御することが愛情だと創価の中で学んでしまった気がする。他人を制御出来ない事実に直面するたび、何回も好きな人の前から逃げ出した。僕は非モテというより人間不信の要素が強くて恋愛から遠ざかっていた。認めてくれる人はたくさんいたのに。

 

これからも

誰かに打ち明けられることは変わらないと思う。そんな時は「相手を見守るだけで良い、隣に居るだけで安心してくれるから」と自分に言い聞かせたい。

 

じゅんべえでした、読んでいただきありがとうございました。

 

公明党支援をお願いされたらどうしよう?

こんばんは。じゅんべえです。

 

昨日の流れを受けて

昨日書きました「創価3世から見た公明党支援のメンタリティ」が好評でしたので、支援依頼を受けた時の対処法を書いてみたいと思います。元活動家の主張とはいえ、全員に通用する対処法ではないことを先にお断りします。

 

知人レベル・波風を立たせたくない相手向け

支援をお願いされた時、時間があれば候補のマニフェストを聞いてみましょう。だいたい資料の棒読みレベルの回答しか返ってきません。深掘りすれば早い段階で矛盾が生じてきます。

とはいえここで質問しすぎると依頼者側は「とにかくいい人だから!間違いないから!」と言ってきます。ここまで来るとヒートアップしている状態なので何を言っても耳を貸しません。

 

なので矛盾が見え始めた時点で「分かった、公明党に投票する」と宣言してしまいましょう。きっと喜んでくれます。

追加で期日前投票も依頼されるかも知れませんが、これも引き受けましょう。期日前投票は単純に便利です、投票日に休みを取る必要もありませんし。

皆さんお察しかと思いますが、ここで律儀に公明党へ投票する必要はありません。自分が応援する候補へ投票しましょう。大丈夫です、投票所には仕切りがついています。依頼者が投票用紙記入の瞬間まで付き添うことも禁止されています。

 

但し2020年5月現在、公明党自民党と連立与党を組んでおりますし、自民党政策の問題点を指摘出来ない状態が続いています。小選挙区候補のお気に入りが自民党候補ならそのまま投票しても構いませんが、比例代表自民党に投票すると、公明党へ投票する場合との違いが少ないです。

 

 

 

また、どの政党にも魅力を感じないので白票を投じる方もいらっしゃることでしょう。僕も経験がありますので大きなことは言えませんが、白票投票は棄権した場合と似たような結果が出てしまいます。

現在の自公政権は盤石な組織票に支えられています。自民党は大企業や各種新興宗教をバックに、公明党創価学会とその取引企業をバックに持ちます。白票や棄権が増えても自公票は減らず、野党票が減ってしまうので自公候補の当選確率が高まります。

 

 

公明党自民党の政策に疑問がありましたら、野党への投票をオススメします。僕も正直野党の研究が不足しています。それでも野党勢力を拡大させて自公政権をぐらつかせることが必要だと考えています。

 

恋人や夫婦レベル・最愛の相手向け

この項目は僕の願望が多分に混ざっていますのでご了承ください。

最愛の相手が創価信者だった、という話を時々耳にします。パートナーに創価との関係をほどいて欲しいと願うようです。

 

公明党支援は創価の信仰活動と同等に扱われるので、知人友人へのローラー作戦が展開されます。20年前のクラスメイトへ支援依頼するレベルなので、1番近くにいらしてるあなたには当然支援依頼が来ます。

 

あなたが公明党を支持出来るのならばそのまま投票していいと思います。自民党を支持する場合でも問題は少ないと思います。問題となるのはあなたが野党を支持する場合です。特に共産党を支持する場合は「共産党は敵だ」と創価では教えられるので難易度は高まります。

 

なので支持する政党や候補のマニフェストを熟読してパートナーに伝えてもらえませんか。パートナーは混乱してくると思いますが、言い聞かせるように伝えてもらえませんか。

 

公明支援を否定するだけだとパートナーのアイデンティティまで壊れてしまう場合も考えられます。大袈裟ですが公明党を否定→創価学会を否定→自分を否定とまで考えてしまう可能性があるのです。僕が持っていた思考回路はこれでした。

 

 その上で創価のあなたじゃなくて、そのままのあなたを信じたい」と伝えてもらえませんか。

 

それでも公明支援を迫るのであれば、直近の選挙は前述の知人レベル対応をしましょう。その上で宗教観、政治観について話し合うといいと思います。

 

もし公明支援に疑問を持ち始めたら、パートナーを安心させながら信仰と公明支援は無関係だと伝えてもらえませんか。あるいは宗教を持たないあなたでも素敵だと伝えてもらえませんか。

 

 あなたにはかなりの負担になると思います、長期戦になると思います。それでもパートナーがあなたにとってかけがえのない存在ならば、向き合ってくれることを待っていてほしいのです。

 

まとめ

前回も申し上げた通り、創価の活動家にとって選挙活動イコール宗教活動であり、修行の一環だと考えて選挙戦に臨んでいるわけです。

 

自分のエゴで日本の政治を狂わせてしまったと考えることがあります。罪悪感があります。僕の1票は砂粒程度の影響力でしょうが。

 

誰を支持して、どの政党を支持するかは自由です。しかし2020年5月の政権に僕の生活を託そうとは思えません。

 

自分で考えて結論を出しましょう。他人から結論を借りて満足するのはやめましょう。僕も自分で考えるようになりました、自分の言葉で発信しましょう。これメチャクチャ脳味噌が疲れます。それでも心が晴れる感覚を得られます。

 

政党や議員候補は自分の理想通りではありません。それでも理想に1ミリでも近い人に投票しようと思います。

 

本日はここまで読んで頂き、ありがとうございました。じゅんべえでした。

創価3世から見た公明党支援のメンタリティ

 

おはようございます、じゅんべえです。

 

時事ネタに乗っかって自分の体験を書く。

 

今日は自分が感じた後、無視してきた怒りについて話そうと思いましたが、予定を変更して公明党についての話をしようと思います。Twitter公明党への疑問や意見を載せたハッシュタグが激増してますからね。

 

皆さん知らないでしょう?創価の中で育つとハイハイを始める前から公明党の良さを存分に聞かされるのですよ。

 

公明党の支援基盤は論理ではなく感情だと思います。それを理解してもらえたらうれしいな。

 

 姉妹記事

accepter-5489.hatenablog.com

 

最近話題になった動画から。

 

今年の京都市長選で現職候補の支援演説会?みたいな動画が話題になりました。

Twitterで「京都市長選」と入れると出てくるはず。

 

壇上の男性たちが上げたシュプレヒコール

 

共産党を叩き潰せ!」「公明党が勝たせるぞ!」「現職候補大勝利!」

 

ドン引きされた方が多かったみたいですね。「本当は怖い公明党」とか言われたりして。

 

でもね、僕から見ればいつもの光景なんですよ。この動画はまだいい方で、一般のホールを借りて演説していますから。公明党の候補だったら創価の施設で演説会始めますからね。ばれるとまずいから集会内容を伏せて。

 

そうそう、創価学会って日本中に集会所を持っていて(信者は会館と呼ぶ)、大規模な会館だと二千人規模のホールがあります。コンサートでもするんですかってくらい。グーグルマップで「創価学会」を調べてみればわかりますよ。

 

話が脱線しましたね。まあ創価学会の信者は共産党を目の敵にする人が多数派です。っていうか共産党を目の敵にするような指導を受け続けます。「共産党は嘘つき」だとか、「共産党公明党の成果を横取りした」とか。日常会話レベルです。そりゃそうなるわと。

 

なんで公明党共産党は仲が悪いのか。

創価学会は「貧乏人と病人しかいない団体」と言われてきました。確かにそうです。弱者ばかりの団体から候補を出して、必死に応援して、国会に送り出すことで自分たちの生活を変えて行こうとしました。同じ信仰を持つ同志だから間違いないって。

 

共産党も弱者に寄り添うことをミッションとする政党です。生活が苦しくなったら共産党相談するんだと何回か聞いたことがあります。

 

支持者層が一緒なんですよ、公明党共産党って。だから支持者の奪い合いが起こりやすくなります。市営住宅のベランダを見てみると分かりやすいですよ、政党ポスターの大多数が公明か共産ですから。(市営住宅にお住いの方、ごめんなさい)

 

公明党支援のメカニズム

これに言及しなくちゃ。

僕が見てきたとある市議選の話です。

 

当時応援していた市議さんが高齢のため引退することになりました。そのため後継候補を探すことになりました。

 

市議選を控えたある日、急に引っ越してきた信者さんが市議会議員に立候補すると聞きました。息つく暇なく支援方針が発表され、友人への声掛け目標を作らされ(フレンド票、略してF)、選挙カーに乗ることになり(僕は男ですが、ウグイスをやりました。ウグイス野郎(笑))、気づいたら候補は当選していました。

 

 

これ全部手弁当、それこそ弁当の支給があるくらいで。まだフリーターだった頃の話なので、シフトを調整して支援活動をしました。

 

選挙事務所の運営も全部無償、声掛けの取りまとめも全部無償労働。なんだこれは、書いてて腹立ってきますわ。もはや奴隷ですわ。なんでここまで出来るのか?これが今日の最重要ポイントです。テストにでます、本当に。

 

 

公明党支援のメンタリティ

なぜ創価学会員は骨身を削って公明党を支援できるのか。

 

それは選挙活動イコール宗教活動であり、修行の一環だと考えて選挙戦に臨んでいるからです。

 

僕の実体験ですから。選挙活動をやり切って就職を勝ち取ろう、良縁を掴み取ろう、信者を増やそうなどなど。関係ないでしょ?常識的に考えて。

 

でもね、創価の中で育つとこれが当たり前なんですよ、有り得ませんよね。幼い頃からこんなおとぎ話を真に受ける大人に囲まれて育って、反論しても納得できる答えが帰ってきた覚えなんてありません。

 

 

創価の教えに沿って哲学を学ぶだけなら僕はまだ創価の中にいたと思います。でも求められるのは数字ばかりでしたから。馬鹿馬鹿しい。

 

 

 続けて読んで欲しい記事

accepter-5489.hatenablog.com

 

最後に

ここまで献身的、かつ的確に選挙活動を出来る団体はどこにもないでしょう。

 

自公連立が20年に渡って続いているのも、自民党は選挙のノウハウと活動家を得て、公明党創価学会)は権力と発言力を得ているからだと思います。ウィンウィンなんですね。

もう離れられないでしょう?連立解消したら自民党は選挙基盤を失って与党に残れるかの瀬戸際、公明党創価学会)はグレーゾーンが明るみに出て宗教法人として活動困難になる未来が僕の願望です。

 

本日はここまで読んで頂き、ありがとうございました。じゅんべえでした。

ポジティブで蓋をしたネガティブ

今回のタイトルがこのブログの基本スタンスになっていく予定です。

 

僕はじゅんべえと言います。よろしくお願いいたします。

 

まぁ早速自己紹介に入りますか。独白調で。

 

僕は創価学会3世としてこの世に生まれた。

 

父の転勤直後に母とのお見合いが組まれ、1年で結婚。その1年後に僕が生まれる。

 

働き者の父としなやかな母に愛されて育った。

 

3つ下の妹がいる。美人で頑張り屋。

 

我が家は転勤族で、5回ほど転居を経験している。

 

小学校は4校通った。西小、北小、東小に通った。あと南小に通えたらコンプリートできた。都会の学校の方が居心地が良かったのを覚えている。

 

どこに行っても創価の同志たちには大層可愛がられていたらしい。

 

中学生で不登校になった時は婦人部の励ましで教室に戻ることが出来た。

 

高校は私立の推薦。受験勉強から逃げた。高校では友達も多くて楽しかった、予習復習をした記憶があまりない。

 

大学受験前日に5時間の題目を上げたら合格した。しばらく活動していたけど、バイトが楽しみすぎて離脱。選挙戦に未成年を駆り出す姿勢に納得行かなかったのもあり、最初のアンチ状態。

 

就活は失敗した。うつ病になって就活続行不可能になったから。新卒で無内定でも健康なら大したダメージじゃないのに。

 

フリーターとして社会の端っこにしがみつき続けた。そのうち創価の先輩たちに誘われて熱心に活動しだす。

 

6年ぐらいコンビニでフリーターをした後、社員になり店長を目指し始める。2年持たなかった。不規則な仕事と学会活動は相性が悪い。見通しが甘かった。

 

今の仕事は学会活動をする時間を確保するために決めた。どこでも学会活動出来ると思ってた。

 

配属の関係で実家から出ることになった。そこで地元を離れることに猛反発を喰らった。あまりに抵抗されたので、

「この人たちは僕を活動の駒としてしか見ていないのか。」

と思いながら実家を出た。絶対活動に戻るものかと誓った。2度目のアンチ状態。

 

失望して、絶望もした。酒におぼれて貴重な友人を捨ててしまったこともあった。1日中酒を飲んで自暴自棄になった日々もあった。

その後カウンセリングに通い始め、Twitterを始めて、自分という存在を見つめ直している。このブログもそんな思いで始めた。

 

淡々と自己紹介を書いてみました。こんな感じでいいのかな?

 

それとここまで生きてきて今思うこと、感じることを書いてみました。

 

死にたいと願う日も、生きたいと願う日もある。嫉妬、怒り、後悔が脳内に山積みになっている。

 

一人きりで立ち続けられるだろうか?生き抜けるだろうか?不安で寂しい。

 

だから発信する。人生を自分で操縦する。失敗したって死なないし、死ねない。

 

これはメンヘラちゃんですね、間違いない。

新興宗教ってメンヘラ量産してますよね、洗脳ガンガンかけてきますし。

我が家宗教と無縁の家庭だったらどれほど良かったかとも思いました。

それでも自分で気づいて、自分で脱出したことは褒めてあげたいとおもいます。

今日はこの辺で。

 

 

そうそう、自分の生き方自分で決断するって難しくないですか?